昭和25年 |
1月 |
日本ガイシ株式会社による資本参加と共に、がいし用金具、架線金具の製造に主力を注ぎ資本増加、設備の合理化と拡張を行う。 |
昭和34年 |
|
500kV送電線用がいし装置の開発研究に着手し、東京電力(株)殿房総線(昭和40年運開)はじめ各電力へ納入を開始。 |
昭和37年 |
|
海峡横断線として国内最大の中四幹線用架線金具を納入。 |
昭和38年 |
12月 |
国産のアルミ配電線用金具の製造販売を国内で初めて行う。 |
昭和42年 |
12月 |
500kVがいし装置の実証試験のために、径間400mの大浜実規模試験鉄塔を整備。 |
昭和54年 |
12月 |
東京電力(株)殿UHV送電線の開発研究設備(700トン引張試験機、大浜実規模試験鉄塔の増強など)整備完了。 |
平成元年 |
4月 |
UHV送電線用架線金具の納入開始。 |
平成14年 |
6月 |
新型ジャンパ装置の開発、納入を開始。 |
平成20年 |
6月 |
新型ジャンパ装置を、東北電力(株)殿500kV十和田・北上幹線へ納入。 |
平成22年 |
12月 |
旭テック(株)電力機器事業を承継し、旭テックTDM(株)設立。 |
平成23年 |
4月 |
旭テックTDM(株)として業務開始。 |
平成26年 |
8月 |
TDM(株)として業務開始 |
令和元年 |
12月 |
株式会社豊田鉄工を子会社化 |
令和4年 |
1月 |
大阪営業所開設 |